前回、出産レポを長々と記録しました。

私の中で、入院中が一番きつかったので入院中のお話も書かせて頂こうと思います。

入院1日目

出産した次の日から母子同室だったので、産まれたのが朝方だった私はほぼ1日

1人で身体を休めることができました。

両親や、旦那が面会に来た時だけ赤ちゃんを部屋へ連れてきていたので、

お世話はまだしていません。

そして次の日の朝から母子同室が始まりました!

助産師さんが部屋に赤ちゃんを連れてきてくれて、おむつの変え方や

ミルクの作り方、ミルクを毎日10㎖ずつ増やすこと、3時間おきの授乳、

母乳の吸わせ方などいろいろ教えてもらいました。

初めての育児で右も左も分からない私は、これが絶対なんだ!

と思ってしまい、言われたことを確実にやらないとという意識が

生まれてしまいます。

これが後々自分を苦しめることになりました。

助産師さんが部屋を出て行ってからは、テレビを見たり

赤ちゃんの写真を撮ったりしながら、おむつにおしっこラインが出たら

すぐに変えて、3時間たったら授乳して、と結構忙しく過ごしていました。

うちの子は満足すると良く寝たので、授乳間隔が4時間空くことがあり

記録をみて、助産師さんに3時間経ったらあげてねと言われ、

夜間も3時間で起きて授乳しないと、と思いわざわざアラームを

かけていました💦

赤ちゃんの寝ている音で起きたかな?いや、寝てるか。

ということを繰り返しているのと、アラームがいつ鳴るかが気になり

あまり眠れず。ばっちり寝不足になりました。

入院2日目

前日に寝不足だったため、昼寝をたくさんしようと思っていましたが、

産院での生活はなかなか忙しい😂

寝ようと思っていると、面会に来てくれたり、

先生の回診があったり、調乳指導があったり、シャワーしに行く

時間があったりと、その間にもおむつ交換や授乳があるので

まとまった睡眠はなかなか取れなかったです。

先輩ママからのアドバイスで、退院してからは自分で

やらないといけないので、入院中にしっかり寝といたほうがいいと

聞いていたので、この日の夜間は新生児室に預けて

自分はしっかり睡眠をとることを選びました。

この時少しの罪悪感がありました、、、

入院3日目

まだまだ母乳が出ていなかったので、もっと頑張りたいなと思っていたところ、

おっぱいの張りや痛みが出るようになってきたので、助産師さんからも

出てきそうやねー、という言葉をもらい今日は頻回授乳頑張ろう!

と思って、この日の夜は預けず夜間授乳を頑張りました。

助産師さんからのアドバイスで、頑張れそうならミルクの量を

少し減らしてもいいかも、ということだったので

母乳の後のミルクの量を減らしたところ、、、

全然寝てくれない😭😭😭

この日の夜が一番きつかったです。

それでも、母乳を頑張って出したかったので、抱っこで落ち着いたら(寝てはいない)

あともうちょっとしたら母乳をあげよう、と回数を増やしても

母乳が出ていないからか、やっぱり寝ない😭😭😭

ミルクは3時間空けないといけないという固定概念が強すぎて、

2時間しかたってないから上げれない、どうしよう、

となってずっと抱っこをしておくしかありませんでした。

赤ちゃんの泣き声を聞いて、助産師さんが声をかけにきてくれたのですが、

「大丈夫です」と謎の強がりが出てしまい😭

ひたすら抱っこするしかない時間を過ごしました。

今思い出すと、頼り方が分からなかった、何を聞けばいいのか

分からなかったんだろうなと思います。

もっと泣きついてもよかったなあ~と、今更ながらに後悔。

その時間を過ぎて次の授乳の時は、もう無理、と思って

ミルクをしっかり上げると、あっという間に赤ちゃんは

寝てくれました😌

ホッとしたのと同時に、これからミルクを減らすなら

昼間にしようと思いました😂

次回、3日目のできごとでメンタルブレイクしたお話をします😅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です