赤ちゃんとの初めての外出。
「何持っていけばいい?」「授乳はどうする?」「そもそも何時に出たらいいの…?」
とにかく分からないことだらけで、私はめちゃくちゃ調べました!
この記事では、私が生後1ヶ月の赤ちゃんと初めて外出したときのスケジュールや、準備したものをまとめてみました。これから外出デビューするママさんの参考になれば嬉しいです!
■外出したタイミングと行き先
・赤ちゃんの月齢:生後1ヶ月で1ヶ月健診から約1週間後でした!
・行き先:車のディーラーとアカチャンホンポと西松屋に行きました。
・移動手段:すべて車移動で、はじめてのチャイルドシートでした!
(1ヶ月健診は母の車で行ったので、違うチャイルドシートでした)
■外出当日のスケジュール
6:00 起床・授乳(この頃は混合のため、母乳とミルク両方です)
7:00 赤ちゃんの着替えや朝のスキンケア
8:00 ママの朝ごはんや身支度 、外出のための荷物準備
9:00 オムツ交換や授乳(時間が無かったので母乳のみ)
10:00 出発!!(チャイルドシートのベルトがなかなか閉まらず、出発が遅れました泣)
10:15 ディーラーに到着。家では母乳しかあげれなかったので、
ディーラーで水筒のお湯を使って
ミルクを作ってあげました!このとき、湯冷ましを使うという頭が無かったので、
水道水に当てて冷やしたのですが、相当時間がかかりました💦
この日の用事は、子どもが生まれて今までの車だと不便なので、
スライドドアの車に変えるために行きました!この日即決まりました😊
13:00頃 簡単にお昼ご飯を食べて、アカチャンホンポへ!
13:30 アカチャンホンポの授乳室で母乳をあげて、それで泣かなかったので母乳のみ。
その後アカチャンホンポでは抱っこ紐を買いに行きました!実際に着けて
選びたかったので、産んでから決めに行くことにしていたのでこのタイミングになりました✊
私はミキハウスコラボのポグネーのヒップシートタイプの抱っこ紐にしました!

店員さんにおすすめされたのもありますが、実際につけてみて腰のホールド感がすごいのと
ヒップシートがあるので、装着が簡単なのと、ヒップシートのみでも使用できるので
長く使えるのが良いと思って、こちらを購入しました!
14:30 グズってきたので、授乳室でミルクを作り、あげました!
17:00 いろいろ用事を済ませて、西松屋へ。このタイミングで車内で母乳・ミルクをあげました!
19:00 帰宅。
しかし、この時初大事件!チャイルドシートを使用した初日に、シートに
うんち大爆発😭😭😭
帰ってすぐご飯食べて、お風呂入れるぞー!と思っていたところの、この事件だったので
とりあえず本人もうんちまみれだったので、旦那に先にお風呂に入れてもらいました。
その間に母に協力してもらって、チャイルドシートを洗いました泣
21:00 諸々済ませて就寝。
→出発時間に合わせて授乳をするタイミングがまだつかめていなかったので、難しかったです😅
初めての赤ちゃんとのお出かけで、いきなり1日出かけるのはミスだったなと思います😂
自分もそうですが、赤ちゃんはかなり疲れた様子で、
この日は初めて夜6時間も授乳が空いてしまい、かなり焦りました💦
■外出に持って行ったものリスト
オムツ4~5枚 おしりふき ビニール袋(使用済みオムツ用) 着替え1セット 哺乳瓶、ミルク、お湯
母子手帳・保険証 ブランケット 飲み物(ママ用) ベビーカー
→この時はまだ、何が必要で何が必要じゃないか分かっておらず、ミルクもわざわざミルクケースに
入れてたし、湯冷ましを持って行ってなかったしで今思えば準備不足でしたね。
■まとめ:完璧を目指さなくてOK!
赤ちゃんとの外出って、準備することも多いし、思い通りにいかないこともたくさん。
でも、終わってみると「意外となんとかなった!」って思えることも多いです。
人によって、これがあった方がよかった、この時間で授乳すると良かったなど
それぞれだと思うので、自分のやり方を見つけていけると外出もスムーズになります!
授乳のタイミングや場所は、行き先に授乳室や調乳できるものがあるかを
事前に確認していくと安心ですね😊
赤ちゃんとの外出、楽しんでできますように💛