我が家は生後1ヶ月に一緒に入浴するのが解禁されてからは、
ずっと一緒に入っています!
そして、旦那は基本的に平日も土日も夜まで仕事や用事で
いないのでほぼ毎日ワンオペでお風呂に入れています😅
赤ちゃんの成長に伴って、どんなお風呂の入れ方をしているか
ご紹介していきます👍
生後1ヶ月~おすわりするまで
まだ動くことが少ないこの時期は、脱衣所にバウンサーを置いて
そこで待ってもらっている間に自分がシャワーをして、
シャワーが終わったらバウンサーから降ろして、
赤ちゃんのシャワー(膝の上で)、浴槽に浸かる、
そしてバウンサーにバスタオルを敷いておいて、
バウンサーに戻す、というやり方でやっていました!
日によっては自分がシャワー中、泣き続けていることもしばしば、、、
寝るタイミングやミルクのタイミングを考えてやらないと
お風呂がカオスな状況になっていたのが良い思い出です😅
【公式】《 カラー限定SALE》楽天1位 ベビービョルン バウンサー Bliss ブリス 最新モデル ラッピング対応 3D Air メッシュ・ジャージー・コットン・ウーブン ベビーチェア 出産祝い〈2年保証・SG認証〉Babybjorn ※平日は12:00までのご注文で当日発送!送料無料 価格:18,150円~(税込、送料無料) (2025/3/27時点) |
こちらのバウンサーを使用していました!
余計なものが無く、幅もとらず狭い脱衣所でも
難なく置けるバウンサーで、角度も変えられるし
使わない時には平らにして収納することもでき、
割とコンパクトなので、友達の家などに行くときにも
車であればパッと積んで持っていくこともできます!
私は産後の整体やピラティスに行くときに、
一緒に行っていたのでこのバウンサーを持って行って
そこで待っていてもらっていました😊
あとは、徐々に遊ぶようになってからは
何も遊ぶものがなく、暇やー!と怒って泣いてくることが
増えたので、こちらのバウンサーに付けられるぶら下げる形になる
おもちゃを付けてみたところ、
アンパンマン とにかくどこでもジムメリー(1個)【バンダイ】[おもちゃ 遊具 知育玩具 ジムメリー アンパンマン] 価格:3,419円(税込、送料無料) (2025/3/27時点) |
我が子にはハマったようで、9か月くらいまでこのおもちゃを
つけた状態であれば、ご機嫌で待ってくれました😊
このおもちゃは、ベビーカーやベビーベッドなどにも
付けられるので、1つあると便利だとおもいます💛
おすわり~つかまり立ちするようになってから
かなり動けるようになった生後9か月以降は、
バウンサーに乗せると縛り付けられるのが嫌なのか
怒るようになったので、
私がシャワー中はリビングで待ってもらって、
シャワーが終わったら私はバスタオルを巻いて迎えに行く
というスタイルに変えました😂
このやり方は、1人でリビングで待たせる心配があるかと思いますが、
我が家はベビーサークルを使用しているので、
危険がある場所へは行けない状態にして、万が一のために
ドアは開けられないようにストッパーを付けて
安心できる状態にしています!
あとは、音の鳴るおもちゃのスイッチをすべてonにして、
テレビをつけていってると、いつもご機嫌で待ってくれています(笑)
このやり方は、ママはちょっと大変ですが、
自分も落ち着いてシャワーができるので、心穏やかに
お風呂に入ることができます(笑)
そして子どもを迎えに行ってからは、もう膝の上でじっとはしてくれないので
冷たくないようにお風呂マットを敷いて、
その上に座らせたり、立たせたりした状態でササっと洗っていきます.。o○
ちなみに我が家はベビーソープや大人のシャンプー、ボディーソープは
シャボン玉せっけんを使用しています!
ベビーソープ泡タイプボトル 450mL 《シャボン玉石けん》 赤ちゃん 石けん せっけん 石鹸 敏感肌 乾燥肌 たっぷり泡 アボカドオイル 低刺激 保湿性 沐浴 洗顔 全身 無香料 合成界面活性剤不使用 着色料不使用 酸化防止剤不使用 肌にやさしい 環境にやさしい 価格:1,133円(税込、送料別) (2025/3/27時点) |
これが一番何も入っていなくて、安心かなと思っています!
基本的に日用品はシャボン玉せっけんで揃えています😊
あと一番大事な、お風呂上りですが、
まずはシャワーのところに座らせて、先に自分が
髪の毛や身体を拭いてしまってから、子どもにこちらのタオルを
被せてあとは脱衣所に解き放ちます!(笑)
【ポイント最大10倍】 ベビー バスローブ キッズ バスポンチョ ベビーバスローブ バスタオル ポンチョ 男の子 女の子 くまポン フード付き キッズバスローブ フード付きバスタオル 子供用 赤ちゃん プール タオル くま お風呂 速乾 ワンオペ 冬 価格:2,480円(税込、送料無料) (2025/3/27時点) |
このタオルは被せるだけで、それなりに拭くことができて、
フードまで被せれば髪の毛も拭けるのでめっちゃ便利です!
寒く無いかな?と心配になることもないし、重宝しています。
このバスタオルをかぶせて、自分はササッとパジャマを着て
リビングに戻って子どものスキンケアなどを終わらせます。
前は脱衣所で子どものことをやっていましたが、
動き回って触ってほしくないところも触りに行くので、
早々にリビングに引き上げるようになりました!
大変ではありますが、今はこのやり方が
ベストだと思っています😊
うちの子はかなり動き回るタイプなのでこんな感じで
やっていますが、もう少し大人しい子であれば
もうちょっと落ち着いてできるのかなあと思ったり、、、
1人1人性格が違うので、その子に合ったやり方を
見つけられますように😆😆😆