ミルク育児となると、水やミルクの成分を気にしたり、
外出時のミルクはどうしようと悩んだり、、、
無添加ママだからこその悩みが出てくることもあるかと思います。
できるだけ無添加でのミルク育児をしていた私の経験から、
どんなものを使用していたか、また便利グッズもいろいろあったので
ご紹介したいとおもいます!
粉ミルクの種類
私が使用していた粉ミルクはこちら
| 【送料無料】Bubs(バブズ)A2 ヤギミルク・山羊・ゴート粉ミルク ステップ1(0〜6カ月)大缶 800g 1缶 単品【海外通販】 価格:6,999円(税込、送料無料) (2025/3/17時点) |
粉ミルクの添加物を気にしていた私は、海外製品のバブズを使用することにしました。
残念ながら、日本の粉ミルクに無添加のものはありません。
遺伝子組み換えのものを使用しているメーカーもあります。
バブズは海外製品のため、海外からの取り寄せなので値段は
やはり日本のものより倍近くします。
粉ミルクは毎日使用するものなので、継続して使えるように
費用面も考慮して使用するのが良いのかなと思います。
正直高くて継続して使用するのは難しい、という方は
日本製品のなかでも遺伝子組み換えのものを使用していないものや、
添加物をできる限り少なくしているものもあるので、
何に重きを置くかによって、選択されるといいのかと思います。
バブズについては、今回私はヤギミルクを使用しました。
なぜかというと、アレルギー物質とされるカゼインが牛のミルクより
ヤギミルクの方が少ないからです。
ヤギミルクのほうが母乳の成分に限りなく近いということも
理由の一つにあります。
ただ、赤ちゃんにも味の好みがあると思うので
飲んでくれるものが一番いいです!
使用していた水
無添加ママであると、ミルクに使用する水も気にされる方は
多いかと思います。
基本的には粉ミルクには水道水でも良いと言われていますが、
私は塩素やそのほかの有害物質が気になるので、浄水を使用していました。
| ガイアの水135 和蓮ポットガイアの水 ポット型 浄水器 容量 1リットル 全7色 浄水ポット 1l 和蓮 ポット 浄水機 水 濾過器 浄化 水道水 おしゃれ ポット型浄水器 コンパクト 割れにくい おしゃれ pfas 除去浄水器 PFOS PFOA 除去 浄水器ポット型 水入れ容器 ポット浄水器 価格:13,200円(税込、送料無料) (2025/3/17時点) |
こちらは最近話題になっているPFAS・PFOAの除去もしてくれる浄水ポットです。
水道に取り付けるタイプの浄水器もありますが、
我が家は賃貸で、取り付けられない蛇口だったので、ポット型を使用しています。
カートリッジを入れて、水道水を入れるだけなのでとても簡単で
使いやすいです😊
哺乳瓶
以前紹介した母乳相談室を使用していましたが、
母乳相談室はガラス製なので、重く
ミルクの量が増えたタイミングで、プラスチックタイプに替えました!
| 【18日10:00~21日9:59 エントリーで最大7倍】ピジョン 母乳実感 哺乳びん プラスチック(1個)【母乳実感】 価格:2,376円~(税込、送料無料) (2025/3/17時点) |
プラスチックタイプは軽くて持ち運びに便利ですが、
冷めにくいというデメリットがあります💦
あとは、角度がついていると飲ませやすく、
飲んでいるときの姿勢が気になる方はこちらもおすすめです!
| 【ベッタ公式ストア】Betta 哺乳瓶 ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン ワイド 広口タイプ 240ml PPSU キッズデザイン賞 グッドデザイン賞 受賞 グリーン ピンク パープル イエロー 価格:3,190円(税込、送料無料) (2025/3/17時点) |
ベッタの哺乳瓶は母乳実感の乳首と互換性があるので、
試しやすいと思います😆
外出時の便利グッズ
ここからはお出かけの際に使用していたグッズを紹介します!
まず準備するものは、粉ミルク、哺乳瓶、お湯、水だと思います!
大型のショッピングモールなどであれば、調乳用のお湯が
設置されているので、どうしても荷物が多くなると大変な場合は
そちらを使用していましたが、やはり水の成分が気になるので
私は自宅から保温性のある水筒に入れて持って行っていました!
| 〔エントリーでP5倍〕真空断熱 超保温・保冷ボトル (N-HEATEX 900mL) ニトリ 【玄関先迄納品】 【期間限定価格:4/7まで】 価格:3,390円(税込、送料別) (2025/3/20時点) |
こちらの水筒は、保温性が他のものより高く、
安心して外出時にお湯が使えるので重宝しました。
サーモスなども保温性は高いのですが、6時間で60℃をキープする
ということなので、ミルクを作るには70℃以上あるほうが
安心なので私はニトリのものを選びました!
こちらのニトリの水筒は、なんと6時間で85℃以上をキープしてくれます!
めっちゃ安心じゃないですか!?
少し重いし、嵩張るけど私は安心安全を選びました!
あとは100均のボトルに水を入れておけば、
水筒のお湯で粉ミルクを溶かして、湯冷ましで水を
入れてすぐに作ることができます!
粉ミルクの持ち運びは、ミルクストッカーを使用していた時もありましたが、
| ベーシック ミルクケース(3段式) 価格:895円(税込、送料無料) (2025/3/20時点) |
乾燥した哺乳瓶に必要な量の粉ミルクを入れて、
ラップをしてから哺乳瓶の乳首を付けておけば粉が乳首のほうに行かず
そのまま持っていけるので、そうしていました!
荷物も減るし、洗い物も減るし私はこのやり方が楽でした!
哺乳瓶の数が足りなかったり、まだミルクの回数が多い場合は
ミルクストッカーがある方がいいかもしれません。
その他のあったら助かったグッズ
家で使用していて助かったグッズを紹介していきます!
| 哺乳瓶乾燥ラック 折り畳み 旅行用 哺乳瓶 立て 水切り スタンド ラック コップ 洗い 消毒 ブラシ 洗剤 お手入れ簡単 持ち運び便利 価格:3,625円(税込、送料無料) (2025/3/20時点) |
こちらは折り畳み式の哺乳瓶乾燥スタンドです!
元々は簡単に水切りケースに伏せて置いていましたが、
旅行に行くタイミングで折り畳み式であれば嵩張らないし、
楽に干せると思ってこちらを購入しました。
結果、買って大正解でした!!
もともと乾燥ラックを使用していなかったのもあり、
引っかけて置いておくだけで、めっちゃ乾くのが早いし、
旅行や帰省の時に持って行ってもすぐに使えるしで
今でも水筒を干すのに使ってます!
| マグネットスイングケース ホワイト 8.5×4.8×高さ8.5cm (100円ショップ 100円均一 100均一 100均) 価格:110円(税込、送料別) (2025/3/20時点) |
あとは、こちらの100均に売ってるマグネットでくっついて、
パカっと開くタイプのケースです!
私はセリアで購入しました。
このケースをミルク缶にくっつけておいて、
粉ミルクのスプーンをここに入れるようにしたら
衛生的にミルクを使用することができます!
基本的にはミルク缶の中にスプーンを入れておくことは
あまり良くないとされているので、
このやり方のほうが安全かなと思います。
どうしてもこのケースにそのままスプーンを入れると
粉ミルクがついてしまうので、スプーンを洗う手間か
ケースを洗う手間が増えますが、私は哺乳瓶を洗うついでに
洗っていたのでそんなに大変だとは思いませんでした!
以上、私の経験からお伝えできるミルク育児の便利グッズでした☻